黒檜山(花見ヶ原から)
雪解け直後のきれいな落葉樹林
赤城山の東北面に花見ヶ原森林公園がありここから赤城最高峰黒檜山まで登山道が通じています。群馬など地元の人はともかく遠方からとなると花見ヶ原までのアプローチがたいへんですが、花見ヶ原までなんとかたどり着いてしてしまえばあとはなだらかな登りの優しい登路が待っています。
麓の新緑をよそにまだ芽吹きにさえ至っていない花見ヶ原周辺ですが、すでに頬に当たる風は春の香りと暖かさを運んでくれていました。
黒檜山 黒檜大神
尾瀬燧ヶ岳
【日程】 2017年5月5日 【山域】 赤城 【天候】 快晴
【アクセス】 国道122号でみどり市大間々の市街地を抜け渡良瀬川沿いを北上、下田沢で沼田方面へ左折。13kmほど走ると花見ヶ原方向への分岐がありここを左折しさらに4kmほどで花見ヶ原森林公園。 【駐車地】
キャンプ場駐車場。広い駐車場ですが休日は混み合います。いっぱいになったら手前にも駐車場がありますのでそちらに。【コース】
花見ヶ原キャンプ場 - 駒ヶ岳登山道合流
-猫岩登山道合流 - 黒檜大神 - 黒檜山 - 展望地
(往復)
実行程約6時間 一般向き
【メモ】
花見ヶ原:
雪の残る登路
新緑に包まれた麓の下田沢はまさに春爛漫。桃や八重桜が満開でした。
沼田との市境の峠の少し手前で花見ヶ原森林公園の案内に従って左折するとあとは一本道で花見ヶ原に。一帯は森林公園として整備されていてバンガローやキャンプサイトがあり、連休を野外で過ごそうという家族連れで賑わっていました。
キャンプ場内の散策路を登るとほどなく道は登山道となり標高差約700mの登高が始まります。南側の大沼からの登路に比べ標高差は200mほど余計になります。とはいえ、急な登りもなく緩やかなまま頂上まで辿り着いてしまいますのでむしろこちら側の方が楽な感じがします。
花見ヶ原上部はツツジの群生地でたくさんの蕾が膨らんで開花の準備をしていました。あと半月もすれば一面のツツジの花園になるはずです。
しばらくはミヤコザサが林床を埋める落葉樹の森が続きます。やがて雪を踏む箇所も現れてきますがもうその雪もあと1週間か2週間もすれば消えてしまいそうです。風もなく5月の陽差しを受けて雪面の照り返しが却って暑いくらいです。
きれいな落葉樹林:
幻想的な小沢
多くのガイドブックなどでは展望もない樹林内の登りとしか記述されていずこのコースの魅力に触れているのは少ないのですが、退屈なだけの登りかというとそんなことはなく笹の林床から草付きの斜面や岩の重なりに交互に変化したり、あるいは小さな水源となってまさにここから沢が始まるという幻想的な小沢があったりという具合で、しみじみ山に居ることのうれしさを感じさせてくれるコースです。この風光の中に身を置くとべつに頂上まで行かなくてもいいかななんて思ってしまいそうなそんな楽しさです。
さして急な登りもないままに上方の頂上のハイカーの声がかすかに聞こえるようになるとあたりは灌木帯となって展望が広がります。頂上近くにこの展望地を指し示す案内があるためこの展望地まで足を延ばすハイカーが次々やってきます。。
眼下に小沼を見下ろしさらにその先に長七郎山や地蔵岳などを見ながらひと登りで黒檜山頂上の一角、黒檜大神の祀られているピークに登り着きます。多くのハイカーが休んでいました。
三角点はそのに先にありこちらが最高点です。ここもたくさんのハイカー休憩していました。
さらに三角点をあとに5分ほど進むと展望地があります。かつては秘密の展望地でしたが最近は三角点ピークに案内板ができたので多くのハイカーがここまでやってきて展望を楽しんでいました。
上信、上越国境の絶景:
展望地からは視界いっぱいに広がる絶景をわがものにできました。
黄砂の飛来でで南側の秩父、奥武蔵、西上州の方面はぼんやりして遠望は得られませんでしたが、北西〜北の方角には上信、上越の山々が白く輝いていました。
白砂山、苗場山、平標山、仙の倉山、谷川岳、朝日岳、武尊山、至仏山、燧ヶ岳、日光白根山、皇海山、袈裟丸山、男体山など名だたる山々が意外な近さです。
なかでも谷川岳周辺の景観は豪華というほかありません。山岳同定を楽しみながらつい長居をしてしまいました。
谷川連峰
上州武尊山
皇海山
のんびり下山:
花桃の咲く里
帰路は往路をそのままのんびりと戻りました。登りでさえなだらかでのんびり歩けたのですから下りとなれば気分もゆったりとしてきれいな林では腰を下ろして思う存分景観を楽しんだりしながら散策気分です。
車に乗って帰路についてから田沢の人家が現れるとあたりに下って来るとたくさんの桃の花が咲き誇っていました。この周辺はこの季節まさしく桃源郷です。
花見ヶ原の花(クリックで拡大)
ヒメイチゲ
ニリンソウ【便利帳】 トイレ:道の駅くろほねやまびこ、花見ヶ原キャンプ場
コンビニ:国道122沿い 道の駅くろほねやまびこ隣【収穫】(^_^; 51片 310g