目次
備前楯山 びぜんたてやま 1272m

2007-11-18
優しい樹林と荒涼たる岩肌とを同時に見て複雑な気持ちに
鉱毒により荒れ果てたといわれる足尾の山もかつてはこんなだったかと思える樹林に包まれた南西半分の景観と、すさまじいばかりの荒涼とした北西半分の景観とを分ける峰がこの備前楯山です。
小笹に被われてしっとりとした登路からは想像もできない頂稜からの眺めに、複雑な感慨を持つと同時にいつの日か足尾全体が緑豊かな山々になることを願わずにはいられません。

2021-4-25
アカヤシオに囲まれて
アカヤシオの開花に合わせて登ってきました。ちょうど満開で風に揺れるピンクの花群れの中をのんびり歩くことができました。
【日程】 2007年11月18日(こちら)
2015年9月6日(こちら)
2021年4月25日(こちら)
【山域】 足尾
【天候】 2007霰、雪 2015曇り、2021曇り
【地図】 1/25000足尾
【アクセス】 国道122足尾バイパスから間藤・赤倉方面に入り赤倉で左折(トイレあり)して舟石峠・銀山平方面に向かい本山抗跡を通過して舟石峠まで。
あるいは銀山平先のゲート前を右折して舟石峠まで。
【駐車地】 峠に駐車場。数十台は駐車できます。
【コース】
舟石峠 - (一本道) - 頂上
実行程約1.5時間 初心者向き


            紅葉

        備前楯山頂上 赤倉を見下ろす

        古河橋

  2021-4-25 アカヤシオ

【メモ】
(2007年11月18日)
一変した舟石峠:

舟石峠の駐車場はきれいに整備されていました。確か峠の向こう側にあったはずの舟石がなぜかこの駐車場に移設されていました。
かつてここは段々畑だったところで、隔世の感があります。
峠まで行かずに駐車場から直接登山道に出られます。
反対側斜面は、あららら、丸坊主。(^_^; 伐採前は鹿のぬた場などもあった樹林帯でしたがすっかり見通しがよくなってしまいました。

ちょっと歩けば足尾らしい自然の宝庫:
カエデ林
しかし、わずかの急登で昔のままのミヤコザサとミズナラの落ち着いた雰囲気の登山道になります。ミズナラのドングリを食べたのでしょうか、いくつも熊棚があり、その周辺にはへし折られた枝がたくさん落ちていました。ミズナラの幹には熊の爪痕も残っています。
こんな簡単にやってこられる山だというのに熊の住処だなんてちょっと意外です。足尾の山が巷間言われるような公害によって死んでしまった山なんかじゃないことを実感します。
このあたりのミヤコザサの林床は突然消えたりまたびっしり繁茂したりと微妙な変化を見せていますが、きっと積雪の具合とか風の当たる具合とかあるいは上層の樹種とかいろいろな影響があるのでしょうか。いずれにしても私たちの目を楽しませてくれる美しいミヤコザサです。
ミズナラ林、落葉松の植林地などを経てカエデ類の紅葉の樹林となります。すでに季節は紅葉には遅いのですが、ここでは鮮やかに色付いていました。

好展望の頂上:
上層の雪雲へ虹が
左に回り込むように最後の登りをこなすと好展望の頂上です。
この頂上一帯は時季がもう少し早ければドウダンツツジで真っ赤になるのですが、なんと霰から雪に変わってしまいました。ちょうど雪と霰との境となる高さらしく、上層は雪雲で白く、そして私たちのいる高さでは薄日が差してきれいな虹が雪雲と大地をつなぐようにかかっていました。
眼下には赤倉の家並みも見えます。そしてときどき雪雲が晴れると中禅寺湖南岸の社山や半月山などが思いの外近くにそびえています。東方向は薬師岳、夕日岳など禅頂行者道の山々、方塞山や横根山など古峰ヶ原周辺の山々、そして地蔵岳から南に走る安蘇山塊北辺の山々なども間近に見えます。
ここに来る前に今しがた登った出川源頭の岩峰群もここから見下ろすと迫力がありません。あれほど豪快だった岩峰群も見下ろされては形無しです。(^_^; 山での標高というものの要素を再認識しました。
遅めの昼食にして最後の登山者となった頂上をゆっくり楽しんでから往路を戻って下山しました。

赤倉から舟石峠への林道の起点に古河橋があります。この道は本山抗へ通じた重要な道でしたが渡良瀬川を跨ぐ橋として恒久的な橋が必要だったのでしょう。貴重な近代産業遺産です。

(2015年9月6日)
のんびりと静かな備前楯山を歩く:
足慣らしにもならないような楽な山ですがミズナラとミヤコザサの取り合わせが素晴らしく緑の一番濃い季節に歩いてきました。
駐車場には先行のハイカーの車が1台のみ。結局この日はその単独ハイカーに会ったのみでした。
静かな頂上でコーヒーを淹れてゆっくりとした時間を過ごしました。山はいいなぁ、と思うひとときです。


     頂上より赤倉へ堕ちる尾根 向かいは赤倉山

     ミズナラ林 まるで芝草のようなミヤコザサ

(2021年4月25日)
アカヤシオに囲まれて:
アカヤシオ

アカヤシオの開花を狙って登ってきました。
舟石峠の駐車場は思ったほどの混雑もなくこの時期としては楽に駐車できました。新型コロナウィルスの影響でしょうか。
駐車場から見上げる稜線にはピンクのアカヤシオが群れ咲いているのが見えます。ドンピシャじゃないか。
登るとすぐにアカヤシオが現れてそこから先は次々にアカヤシオ、アカヤシオ、アカヤシオ、シアワセな稜線歩きになりました。
振り返ると中倉尾根が高々と稜線を連ねています。一本ブナもはっきり見えます。
主稜線に出ると道は左に折れてそこからアカヤシオ群落の道となります。足尾の余所の山に比べると規模は小さめですがなんと言っても誰もが登れる易しい山でこれだけのアカヤシオが咲くというのが人気の理由です。

動画 ぐるりアカヤシオ群落 (12MB注意)
中倉尾根 一本ブナ
アカヤシオ

頂上からの眺望は抜群です。とりわけ印象的なのは男体山と社山、小坊師尾根を前景に長々と横たわる袈裟丸山群、そして間近につらなる中倉尾根、どれも登って印象に残る山ですが眺めても魅力的な山群です。


   小法師尾根の向こうに袈裟丸山群

   社山と男体山
【寄り道】

行程は短いですから松木沢散策でも。          

【便利帳】 トイレ:本山側から入れば赤倉の古河橋脇。銀山平からなら銀山平に。
コンビニ:道の駅くろほねやまびこ隣
【収穫】(^_^; 2007-11-18 12片 20g
2015-9-6   14片 40g
2021-4-25 16片 60g


目次