【メモ】 |
ちょっと難しい入山点:
御嶽山本殿
|
星野の先すぐが栃木市と鹿沼市の境界となります。栃木市方向から見た三峰山は鍋を伏せた形ですが、このあたりから見るとけっこう複雑な山容です。
永野川に架かる橋を左折で渡ると前方に御嶽山神社が見えます。ここの駐車場を利用させていただき、まずは安全登山を祈願してお賽銭をチャリン。
入り口の門から進むと参道が右に折れて本殿となります。右に折れて本殿を真正面に見ると途中の左手にも社があり、その社の右手の階段が入山点となります。この階段を上ると神霊殿があり、さらに進むと清滝となります。人工滝で水垢離でもするのでしょうか、お籠もり所のような建物もあります。このあたりまでは神社の連なりという雰囲気です。
信仰の山の雰囲気満点:
清滝から徐々に急勾配となり、背後に星野の谷倉山が見えるようになると、一旦、木食普寛霊神で一息。大銀杏があり周囲にはギンナンの実がたくさん落ちていました。
岩戸に登る
|
ここからの登りは岩組の石段でバランスを崩せば転げ落ちそうなほどの急勾配です。脇には数え切れないほどの石祠が並んでいて、信仰の山の雰囲気満点です。
断崖の下の棚にベンチがあり、頭上に御嶽大神岩戸がぽっかり口を開いています。鎖を頼りに登ってみるとどうやら小規模な鍾乳洞
岩戸内部(御嶽大神)
|
のようで、這って入ってみると中は立ち上がれるくらいの空間で穴は上方に抜けていて青空が望めます。奥まったところに御嶽大神が祀られています。上面にははっきりした鍾乳石とまではいえないもののコブが認められます。
ここから三笠山大神を示す分岐がありますが、私たちはよく踏まれた右手のコースをとりました。小尾根を乗っ越すと日光方面の展望が開け、すぐに急斜面のトラバース道となります。三笠山大神経由らしい道を併せると谷状となり最後の登りで尾根に飛び出します。
尾根を右にとるときれいな雑木の林を経て奥の院となります。奥の院は小綺麗で展望もよく休憩にはもってこいのピークです。
とりたてて魅力のない尾根道:
奥の院は行き止まりで、先ほどの尾根の分岐まで戻り、寺坂峠への尾根道を見送るとトラバース気味の杉植林地となります。林床のシダがきれいな林です。
トラバース道が尾根に戻ると右手に立ち入り禁止の看板とトラロープが現れます。石灰岩採掘現場の境界です。これは三峰山頂上まで延々と続いていています。
この尾根道は杉や檜の植林地が続き、右側が石灰岩採掘地でえぐられているため植生も荒れた感じがします。
がっかりの三峰山頂上:
三峰山頂上
|
ゆったりと檜の中を登り着いた三峰山頂上はとんでもない有様でした。右も左もトラロープが張られ、足下はすっかりえぐられていました。笹やカヤトが雑然と繁り、山に来た雰囲気はまったくありません。
ただ、展望だけは第一級で、高原山、日光、足尾、安蘇が一望です。とりわけ日光の展望は素晴らしく、赤薙山、女峰山、男体山が手に取るようです。また安蘇山塊全山を見通すことができ、その先に袈裟丸山や赤城山が白く輝いていました。遠く、奥秩父や富士山も望めました。
しかし、この頂上の雰囲気だけはいかんともしがたく、昼食をとってそそくさと退散しました。
どうやら、奥の院までがハイカーの領域だったようで、展望を求めるハイカーならともかく、山の雰囲気を楽しみたいならわざわざここまで来ることもなさそうです。
下山も急峻なルート:
下山も急勾配で、何カ所か鎖、ロープ、梯子が設置してあります。
倶利伽羅不動、浅間大神(鍾乳洞)を経て約1時間ほどで御嶽山神社駐車場へ戻りました。
帰路、立ち寄った星野の里はロウバイが満開でした。
日光連山(男体山、大真名子山、女峰山、赤薙山)
|
|
【便利帳】 |
コンビニ:国道293との交差点付近に2店
トイレ:神社境内 |
【寄り道】 |
星野の里:古代遺跡、ロウバイ、セツブンソウ、カタクリ
花農場あわの:大越路トンネルを抜けて鹿沼足尾線を左折、約2km
http://www.kimurass.co.jp/yokoneyama.htm |
【収穫】(^_^; |
61片 760g ゴミ袋パンパン 信仰の山にしてはごみだらけ(^_^;
靴底・どう帰ったんだ? 生理用品・一旦掴んじゃったものは捨てるわけにはいかんでしょうが(泣) 宣伝風船・けっこうあるんです、これ |