【メモ】 |
シャトルバスで金沢峠まで:
ニッコウキスゲ群落
|
金沢峠まで林道を走るつもりでいたら萩平で通行止め、そこには大駐車場が整備されていました。トイレ、休憩舎があり、シャトルバスが待っていました。金沢峠まで標高差600m以上、道も狭くヘアピンカーブの連続で運転すればかなり疲れそうな道です。もし大型車と対向で出会ったらアウトですから、シャトルバスは助かります。
終点金沢峠は外輪山の一角で雄国沼を一望する絶好のロケーションです。また振り返れば会津盆地が一望です。
峠には展望台とトイレがありますが、他に施設はありません。
ちょっと盛りは過ぎたもののやっぱりすごい:
峠からよく整備された階段を下るとニッコウキスゲ群落の雄国沼湿原です。一方通行の木道が一周しています。最盛期は過ぎてしまっていましたが、それでも見事に黄色に染まっていました。
他にサワラン、トキソウ、ヒオウギアヤメ、ツルコケモモ、ワタスゲなども咲いていました。
一方通行とはいえ、写真を撮る人が立ち止まるのでかなり渋滞していました。これだけ簡単に行けるとなると観光ツァーの餌食になるのはしかたありません。
気持ちのよい外輪山林道:
猫石から雄国沼を俯瞰する
|
金沢峠まで戻り外輪山の稜線に沿って走る林道をたどります。通行止めのため1台のクルマも通らず、心地よい風に吹かれながら終始会津盆地を眺めて歩く気分はなかなかいいものです。
やがて舗装道は右に下って行きます。そのカーブの地点で左に荒れた林道が分岐していますのこれをしばらくたどるとそのまま山道となります。この林道分岐の地点の案内板は稜線を登るような印象をうけてしまいますが、左のゲートのある林道がルートとして正解です。一部藪が被ってあまり快適な道とは言えませんがほぼ水平道ですから距離は効率よく稼げます。所々に熊よけのためかフライパンなどが吊されてあり、これを叩いて熊に人がいるよと知らせるらしく、私たちもガンガンガンとやってみました。
右から厩岳山方向からの道を併せ、さらにギンリョウソウの多い山道を一登りで岩の折り重なったピーク、猫石です。それまで陰湿な道でしたがここでいきなりの大展望です。先ほど歩いたニッコウキスゲの群生地や沼の全容が一望です。しばらく展望を楽しんでから隣の猫魔ヶ岳へ。
ちょっと残念な猫魔ヶ岳の眺め:
猫石から一旦下って登り返すと猫魔ヶ岳山頂。登り着いた高みに三角点がありますが、さらにわずかに進むと展望地があり大きな展望を得ることができます。北に裏磐梯、東に磐梯山、南に会津盆地と猪苗代湖と贅沢な眺めです。
ただ、今いる猫魔ヶ岳の足下や向かいの磐梯山の斜面のスキー場が嫌でも目に飛び込んで、その崩壊斜面が痛々しい限りで少々残念です。
下山は雄国沼を目指して:
入り江から湖面を見る
|
下山は猫石まで戻りますが、途中の鞍部に水たまり程度の小沼があり、モリアオガエルの卵を見ることが出来ました。
猫石から雄国沼を目指して下山しますが、登路とは一変してブナの美しい森で、なるほどこちらのコースばかりが歩かれるはずです。
急傾斜は最初だけであとはだらだら下りが続きます。何度か沢を越えて平坦になると左手に湖面を見ることになります。ヒオウギアヤメやミズバショウの見られる入り江などもあり、そこから見る雄国沼もまた魅力的でした。猫石の展望とともにこのコース一番の景観です。
しばらく湖畔をたどると水門と堰堤が現れます。
あれ?カルデラ湖と聞いていたけど。人工湖だったのか。
(帰って調べたところ、かつてはもっと小さなカルデラ湖だったそうですが、江戸時代に堰堤を造って今の大きさになったということです。半人工湖というところですね。)
堰堤を越えると休憩舎があり、ここから雄子沢コースが下っていきます。私たちはさらに湖岸を回り込んで金沢峠まで戻りました。
|