道東のどこからでも眺められる端正な姿の斜里岳。道東の山としては羅臼岳と並んで全国的にポピュラーで、登った経験のあるハイカーも多く、そのどなたもいい山だったとおっしゃいます。これはいつまでとっておくわけにはいかない。
本州では梅雨の真っ盛りで、雨の中を歩くことを厭うと、もう北海道に行くしかあるまい、と仲間を騙して西別岳とセットで念願を叶えることができました。好天の予報がすっかりはずれ曇天の登頂となりはしましたが、山中で雨に降られることもなくまずまずの展望も楽しめました。そして、なにより花の種類の多さ、これには大満足でした。登りにとった沢沿いの旧道コースは滝と雪渓を連ねて文字通りの山遊びを満喫できました。また、降りにとった展望尾根の新道コースは周回コースの全貌を一望し、またオホーツクや屈斜路湖方面の良い展望台でもあります。どちらも花、花、花。一面覆い尽くすような群落こそありませんが、森林の花、雪渓周辺の湿性高山植物、さらに尾根に出ると乾性高山植物が次々と現れて足が進みません。ガイドブックなどを参考にせいぜい5,6時間と踏んでいたのが、結局9時間半もかかってしまいました。5割方多く楽しめたということでしょうか。(^_^;
そして、いつもながら北海道のどの山でも楽しい思い出として残るのは地元ハイカーとの触れ合いです。抜きつ抜かれつ(結局追いつけずに抜かれたままですが(^_^;
)しながら、いろいろ地元の山の話をお聞きして、今回も楽しい北の山となりました。
斜里岳標高について
地形図では1547mと1544.8mの2つの標高が記されています。(古い(建設省国土地理院時代)の山岳標高一覧では1545m)
調べてみると1547mは標高点データとなっています。とすると1544.8mは三角点の標高でしょうか。うっかり三角点を確認しなかったなぁ。
ちなみに、斜里岳は道東で一番目立つ雄峰ですが、一等三角点ではありません。たまたま位置がはずれてしまったんでしょうね。
|