【メモ】 |
日光市街地隣接の外山:
稲荷川から見上げる外山全景
|
外山の登山口は少々判りにくいですが稲荷川から外山はよく目立つのでとりあえず方向だけは間違えようもありません。稲荷川左岸沿いの舗装道をダラダラ登って行きます。早くもニホンザルのお出迎え。
右側に保養施設つがのきがありそのすぐ先の住宅地の狭い道路に右折します。その行き当たりが登山口です。
しばらくは杉林の中のよく踏まれた道を登り、そのうち雑木の急登になります。
さらに急登となり手すりが現れるとほどなく毘沙門天のある小広場に飛び出します。ここから南側に素晴らしい展望が広がっています。
頂上から見上げる女峰山は圧巻:
毘沙門天のすぐ上が頂上です。いくつかの石祠があり昔から登られていた信仰の山だということがわかります。
少々藪に被われてぐるり大展望とは行きませんが目の前の女峰山は圧巻です。季節風の中で稜線から雪煙が舞って、それがこの外山頂上まで風花となって降ってきます。ちょっと藪に邪魔されますが、男体山も眼前です。こちらは雪も少なくアルペン的な女峰山に比べるといささか迫力が足りません。女房に頭が上がらない亭主といったところです。(^_^;
登山道は往路の一筋だけですから下山は登った道を戻るしかありません。
外山頂上から見上げる女峰山
|
雲龍溪谷を目指す:
あまりにあっけなく往復してしまって体力も時間もまだまだ有り余っていたので雲龍溪谷に行ってみることにしました。まだ氷瀑には時期が早いけれどつららくらいは見られるかな。
稲荷川の対岸の林道を走りましたが林道のゲートが閉まっていて残念ながら雲龍溪谷は次の機会にということ
産業遺産・釜ツ沢砂防堰堤
|
になりました。ところがゲート脇に「見晴台」を示す小さな案内板があったのでこのまま帰るのはもったいないとそちらに寄ってみることにしました。
しばらく林道をたどりますが、この一帯は産業遺産となっている古い砂防堰堤がいくつもあって、そのうちのひとつ釜ツ沢砂防堰堤に寄り道してみました。雪にかくれて道形は判然としませんが稲荷川まで下りてみるとそこに石積みの大きな堰堤がありました。あたりの景観にマッチしてなかなか存在感があります。
この堰堤のすぐ上流には現在大きな砂防堰堤を造築中で、昔の土木技術と最新の技術とが競い合っているかのようです。技術者の説明を聞きながらの見学会などあれば楽しいですね。
日光は足尾銅山との関連が深く近代産業遺産の宝庫でもあります。この堰堤も近代史に残る技術の粋の結晶だったのかも知れません。
素晴らしい落葉樹林を登って見晴台へ:
工事中の堰堤の先で稲荷川を渡り林道を上ると右手に登山道が登っていきます。
またここでニホンザルの群れに会いました。外山と違ってかなり山奥なのでここの群れは人間社会に依存していない野生集団のようです。
見晴台登路の落葉樹林
|
かなりの急斜面ですが登山道は戻るような方向に斜面をトラバースして登っていきます。あたりはとてもきれいな落葉樹林で新緑の頃はさぞや気分のよいことでしょう。やがて傾斜が緩んで小尾根になると周囲はツツジの純林となります。花時に再び訪れてみたいものです。
堰堤のすぐ上にあるかと思った見晴台には行けども行けどもたどり着かずとうとう外山から女峰山に続く長大な尾根の上まで登らされてしまいました。見晴台と記された大きな案内板がある笹原からは日光方面、宇都宮方面の雄大な景観が広がっています。振り返ると女峰山がカラマツ林の上にちょこんと顔を出しています。でも山体全部が見えるわけではないので思ったほどの迫力はなく、むしろ平野側の見晴台なのかも知れません。
道はここから霧降高原に向け下っていきます。
私たちは車もあるので往路をまた戻りました。
|
【便利帳】 |
トイレ:なし 高速道や日光駅で済ましておいたほういいかもしれません。 |
【寄り道】 |
寄り道にはことかきません。温泉でおすすめは霧降の大江戸温泉、清滝のやしおの湯など。
おみやげにはひしやの日光練り羊羹。行きに買っておかないと売り切れ必至です。
金谷ホテルベーカリーのパンもおすすめです。 |
【収穫】(^_^; |
12片 60g |